帆布を中心に大人かわいいバッグの製作記録
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
がま口金の下にギャザーあるのを作りたいということで
色んなパターンを少々大げさに試してみました。
型紙作りの私的メモ((φ(・ ・ *)
切り替えがあるときは、口金直下の型紙を直線で切って
タックの説明と同じように、切り開いて展開。
切り替えなしの場合は
ギャザー等の影響が、本体の下にまで及ぶ展開とか
途中までにするとか、型紙の展開の仕方によって
変わってきます。
型紙展開のパターンで思いついたものをまず2つ試してみました。
展開① 桃を割るように
パッカーン
で 試作はこうなりました。
因みに開いた量は、2cm(口金の全長約16cm)
展開② 展開を縦方向に真ん中より上だけで操作
開いたのは3箇所
開いた量は 何cmだっけ? 2cmよりは長かったような・・・(;´Д`)
試作の結果は・・・どうなったかというと
結論的には、両方ボツ
展開①と展開②の違いでどう試作に影響したかといいますと(´Д`。)
展開①
開いた分が本体の下1/3まで影響しています。
おそらく開いた分量が多かったのだと思います( ̄Д ̄;)
本体の高さは、元のと同じ位。
一箇所で開いたから、綺麗には出ないわな・・・(;≡_≡)
このやり方はパスかなぁ。
展開②
型紙の時点で、上に1.8cm伸びてます。
試作もやはり縦に長く伸びました。
型紙は正直です。
こちらも、開いた分量が多かった印象・・・・
これはこれでかわいいです。
ボールが入るようなまん丸も出来るかもと思いました。
好みとしてはこっちかな~。
試作を2つ作った後で一つやり方を思いつきました。
展開の基線(というかは??)を
なだらかなUの字に変更。
開く量も控えめに合計1.7cmを3箇所にしました。
結局口金のところのなだらかなカーブの中心で1cm位
上がったところが頂点?の緩やかなカーブになっただけですが・・・
型紙から想像した感じになってます。
上の方でギャザーが終わって
下のほうに影響していません。
なかなか 今回のはやっていて勉強になりました。
やってみなくちゃ分からないですね。
ランキングへのリンクです
ランキングに1票入ります^^

にほんブログ村

PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
841
性別:
非公開
趣味:
ハンドメイド
自己紹介:
ハンドメイド大好き。日々縫い物を楽しんでいます。
ミシン好きが高じて 工業用厚物ミシンでのバッグ作りが最近の関心事。
色んな手法 レジンや刺繍・シルクスクリーン等にも興味があります。
いつか色んな手法をミックスして素敵なバッグを作るのが夢です
ミシン好きが高じて 工業用厚物ミシンでのバッグ作りが最近の関心事。
色んな手法 レジンや刺繍・シルクスクリーン等にも興味があります。
いつか色んな手法をミックスして素敵なバッグを作るのが夢です
カテゴリー
フリーエリア
ブログ村PV
P R
フリーエリア
fc2 カウンター