忍者ブログ
帆布を中心に大人かわいいバッグの製作記録
[73]  [72]  [71]  [70]  [69]  [68]  [67]  [66]  [65]  [64
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


紅葉も美しい季節になってきました。

毎年楽しみにしている紅葉狩り
こないだ行ったのは赤目四十八滝です。
三重県では有名な紅葉の名所。
名張市の山の中にあります。


滝沿いに歩けるように遊歩道が整備されています。
入ってすぐはこんな感じ。
絶えず湿り気があるせいか苔が美しいです。
落葉も赤や黄で期待させますね。

四十八滝なので、48も滝があるのかな?
大きな滝には名前がつけられています。
観光パンフレットにもよく掲載される荷担(にない)滝 。

最後まで歩くと全長4キロくらいあるかな。
写真やおしゃべりを楽しみながら
片道2時間くらいの行程です。
もし行くのだったら、運動靴かトレッキングシューズを
お勧めします。
途中細い階段などがあり歩きなれてないと辛いかも。

真っ赤というわけではない紅葉でも、
歩きながら味わうには十分楽しいものでした。

話は変わってオオサンショウウオはご存知?
両生類で寿命は数十年。天然記念物らしいです。
成体は数十センチはありました。
夜行性で魚や蛙を食べるそうです。
昼間のそのそしているのは仮の姿なのか・・・・
井伏鱒二の山椒魚という作品でも出てきますね。
身動きが取れなくなった山椒魚の話だったと記憶。
三重県で実物が見られるのは、
四十八滝の受付にあるオオサンショウウオ資料館 たくさんいます。
あとは津にある三重県立博物館 ミエム←大きな個体がいます。
目がつぶらでかわいいの。ほとんど動かないし、
一日何を考えて生きているのか
一日交替してみたいと思うくらいです。

去年は天然のオオサンショウウオを見たのですが、
今年は見かけなかったです。
稀ですが、今年も見たよという報告もあるそうです。
資料館で展示されていたウーパールーパーです。

子ども時代にウーパールーパーが流行ったっけ。

帰りに見かけた 飛び出しぼうや。


忍者ですよ。
忍者の鎖帷子を展示しているお土産屋さんもありました。
忍者の里だったのか・・・?
一年に一度訪れる場所だけれど、毎回いつも発見があります。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロフィール
HN:
841
性別:
非公開
趣味:
ハンドメイド
自己紹介:
ハンドメイド大好き。日々縫い物を楽しんでいます。
ミシン好きが高じて 工業用厚物ミシンでのバッグ作りが最近の関心事。
色んな手法 レジンや刺繍・シルクスクリーン等にも興味があります。
いつか色んな手法をミックスして素敵なバッグを作るのが夢です
フリーエリア
ブログ村PV
P R
フリーエリア
fc2 カウンター
忍者ブログ [PR]