帆布を中心に大人かわいいバッグの製作記録
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
トートバッグの簡単なサイズ割り出し法
バッグの構造には何種類かありますが、
大きく分けたら3種類くらいじゃないかな。
★一枚の型紙でOK
脇を縫った後、マチを縫うタイプ
★マチ側面+底がつながっている型紙
+前面型紙+背面型紙
★側面+底面型紙
まずは 一枚の型紙でOKなタイプから
手書きで申し訳なし
↓
こんな感じです。
私は縫い代を1cmとっています。
作りたいサイズを作図してその後に
縫い代をつけると間違いが少ないように思います。
あとはポケット付けるなりファスナ付けるとか
色々味付けして下さい。
方眼用紙で作ると簡単です。
もちろん白い紙に曲尺を使って作図するのもあり。
50cmの曲尺と50cm又は100cm直定規が
あると便利です。
横幅、高さ、マチ幅 これで一応自由自在?!
欲しいサイズの型紙を自分で引けます。
持ち手はお好きに・・・2本用意してね。
横:欲しい長さ+3×2(隠れる部分ね左右二箇所)
縦:幅×4
これは型紙作るまでもないです。直にどうぞ。
分かりにくかったら申し訳なし。

にほんブログ村

PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
841
性別:
非公開
趣味:
ハンドメイド
自己紹介:
ハンドメイド大好き。日々縫い物を楽しんでいます。
ミシン好きが高じて 工業用厚物ミシンでのバッグ作りが最近の関心事。
色んな手法 レジンや刺繍・シルクスクリーン等にも興味があります。
いつか色んな手法をミックスして素敵なバッグを作るのが夢です
ミシン好きが高じて 工業用厚物ミシンでのバッグ作りが最近の関心事。
色んな手法 レジンや刺繍・シルクスクリーン等にも興味があります。
いつか色んな手法をミックスして素敵なバッグを作るのが夢です
カテゴリー
フリーエリア
ブログ村PV
P R
フリーエリア
fc2 カウンター