帆布を中心に大人かわいいバッグの製作記録
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ほんまに出来ます
珪藻土壁材は 粉末を水で溶いて練って
塗るタイプ
昭和的壁を何とかしたいと思ってる
奥様方には、自分にも出来るかもと
参考にしていただければ幸いです
コテで壁を塗っていくのは
楽しいです(*'-')♪
ラフでいいとこが素人でもOKな理由
年末年始は、ほとんど離れのリフォームに時間を費やしました。
何しろ昭和時代の古い建物ですので、
足元もかなりガタがきてます
人が住んでない建物は傷むのがはやいのかも
理想は、ラフに塗ってある珪藻土壁に
ちょっとブラウンの濃い柱
おしゃれな喫茶店とかでよくみる
ナチュラルな感じ
床板をめくって土台からやり直し
↑
これは主人の仕事
私はアシスタントなので、端っこ持ったり
道具を取りにいったり、塗料を塗ったり
掃除したり・・・
床は針葉合板張るところまで出来ました
壁を珪藻土で塗っていきます
アフター
ビフォアはこんな感じ
昭和的でしょ
じゅらく壁かなぁ
これはこれできれいなのよ
キラキラの繊維も入っていますしね
ただ 色調が暗い
柱も白木だったので元はきれいだったのでしょうが
今は日焼け?経年で色もムラになっています
壁塗り前に 木材着色剤(水性)を塗っています
壁塗り作業に前にいろいろすることがあります
まずは壁以外を養生します
柱などにマスキングテープを貼ります
床にも養生シートを敷きましょう
規定の水量に壁材投入
練ります
チョーク削ったらこんな粉になるんだろうな
混ざらないのよ。いつまでも粉っぽい
(これが結構大変 何時間かねかすと
やりやすいです)
結局30分くらい棒状の板で練りました。
こちらは左官コテと台です
台は自作
ベニヤ板に角材をビスで留めただけの
超簡単構造
持ち手をちょっと斜めにしたのが工夫
(材料は、その辺にあったもの)
長いので続きは のちほど

にほんブログ村

PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
841
性別:
非公開
趣味:
ハンドメイド
自己紹介:
ハンドメイド大好き。日々縫い物を楽しんでいます。
ミシン好きが高じて 工業用厚物ミシンでのバッグ作りが最近の関心事。
色んな手法 レジンや刺繍・シルクスクリーン等にも興味があります。
いつか色んな手法をミックスして素敵なバッグを作るのが夢です
ミシン好きが高じて 工業用厚物ミシンでのバッグ作りが最近の関心事。
色んな手法 レジンや刺繍・シルクスクリーン等にも興味があります。
いつか色んな手法をミックスして素敵なバッグを作るのが夢です
カテゴリー
フリーエリア
ブログ村PV
P R
フリーエリア
fc2 カウンター