忍者ブログ
帆布を中心に大人かわいいバッグの製作記録
[1]  [2]  [3
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ほんまに出来ます
珪藻土壁材は 粉末を水で溶いて練って
塗るタイプ



昭和的壁を何とかしたいと思ってる
奥様方には、自分にも出来るかもと
参考にしていただければ幸いです

コテで壁を塗っていくのは
楽しいです(*'-')♪
ラフでいいとこが素人でもOKな理由

年末年始は、ほとんど離れのリフォームに時間を費やしました。
何しろ昭和時代の古い建物ですので、
足元もかなりガタがきてます

人が住んでない建物は傷むのがはやいのかも

理想は、ラフに塗ってある珪藻土壁に
ちょっとブラウンの濃い柱
おしゃれな喫茶店とかでよくみる
ナチュラルな感じ

床板をめくって土台からやり直し

これは主人の仕事
私はアシスタントなので、端っこ持ったり
道具を取りにいったり、塗料を塗ったり
掃除したり・・・


床は針葉合板張るところまで出来ました

壁を珪藻土で塗っていきます

アフター



ビフォアはこんな感じ



昭和的でしょ
じゅらく壁かなぁ
これはこれできれいなのよ
キラキラの繊維も入っていますしね

ただ 色調が暗い

柱も白木だったので元はきれいだったのでしょうが
今は日焼け?経年で色もムラになっています

壁塗り前に 木材着色剤(水性)を塗っています

壁塗り作業に前にいろいろすることがあります
まずは壁以外を養生します
柱などにマスキングテープを貼ります
床にも養生シートを敷きましょう



規定の水量に壁材投入
練ります
チョーク削ったらこんな粉になるんだろうな
混ざらないのよ。いつまでも粉っぽい
(これが結構大変 何時間かねかすと
やりやすいです)
結局30分くらい棒状の板で練りました。

こちらは左官コテと台です



台は自作
ベニヤ板に角材をビスで留めただけの
超簡単構造



持ち手をちょっと斜めにしたのが工夫
(材料は、その辺にあったもの)


長いので続きは のちほど


rankingbanner.gif

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ
にほんブログ村






拍手[0回]

PR

昨日は、早朝より伊勢参りをしました。

ご存知かしら?

三重県民は 毎月一日になると
月替わりの餅を買いに 朝も早くから
行列をなすのですよ
(知る人は知るなんだけどさ)

ちなみに11月は ゆず味と黒糖味の
小判型の饅頭です

赤福さんのHP

餅(朔日餅 ついたちもち)の行列
は とても有名なんだけど
行列は 他にもあります

すし久さん
てこね寿司の有名店

朔日粥ってのもあります
もちろん毎月1日だけの限定

月替わりで雑炊かおかゆが出ます
焼き魚・お漬物もついている
これぞ日本の朝食定食です

11月は かき雑炊



かきのだしが効いてて美味しかった
毎回 干物と出し巻卵が付くんだけど
これが絶品。
すっかりファンなのです
南紀は魚も名物だからかしら

今回は、大学駅伝もあったからか人出が
多かったです


並ぶのに1時間40分ほど並びました
(いつもは一時間以内なんだけどな・・・)


以前は 餅も粥も両立は無理なのでどっちかを
諦めてました

朔日餅は電話予約も出来るので
もっぱら予約に頼っています
(当日昼ごろから朔日餅引換所に絶対
行かなくてはなりません)

伊勢 朔日の楽しみ方の紹介でした


rankingbanner.gif

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ
にほんブログ村





拍手[0回]


秋は一番好きな季節です

いろんなことが充実する秋

私にとっては

食欲の秋 

栗・柿・みかん
おいしい物が次々なるのがうれしいです

あとは山シーズン
住んでいる場所柄、ハイキング向けな
山々に恵まれています。
(高低差400m位 片道2キロ位かな)


来週はどこの山に出かけようか

紅葉の山々は今が見ごろですね


最近興味のあること

着物の帯のリメイク

路線変更でもなく、今まで頼まれたら作って
いたものです。
(ちゃんとしたバッグ用芯を使っていない
初期のものは その時は満足していたけれど
改良したいと思ってます)

バッグ作りって材料が違うだけで
雰囲気が全く変わると思うのです

骨董市とかで求めた帯を使って
帯リメイクバッグを作ろうかな。


rankingbanner.gif

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ
にほんブログ村



拍手[0回]



バザーに出品したものは、ほぼ売れたらしい。

値段は 残らないような値段でお願いしました。

女の子ポシェット・移動ポケット・どうぶつ髪ゴム(うさぎ・くま・ねこ)
ファンルーム等  
数はそう多くもありませんでしたが。


写真なくてごめんなさい


お役にたてて良かった。

買ってくれた方が喜んで使って下さるのが
一番の幸いかも


去年出品したものは残ったらしいので
作る物・仕立て・材料など見直ししました

去年受けが良かったのは今年バージョンで・・・

色々娘や姪っ子・友達のお子様など
リサーチした甲斐があったわ

反応いいのはいいもの


いい経験でした



rankingbanner.gif

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ
にほんブログ村






拍手[0回]


ガーデニング

今日は足を伸ばしてちょっと遠いガーデンショッップに
朝からでかけました。

春って、活動的になりますね。

春爛漫 花壇のパンジーもきれいに咲き誇っています。


ガーデンショップも大賑わいでした。
結構な人数 カート二段に花苗てんこ盛り。
みんなガーデニングをしたくてうずうずしてたのかな。

今回購入したのは
鳥と花輪の風車ピック



早速プランターに挿してみました。いい感じ

花苗はダンボール×1.5個分
結構買っちゃったね


植えつける場所は大体予定していますが
ちょっと買いすぎたかも( ̄□ ̄;)!!

小物も色々
100均で買ったのはバケツとオブジェなど

今フェイクの蛇口の鉢カバーが流行っているんですかねぇ。
ピアノ教室の鉢カバーがちょうど似たようなので
いいなぁと思っていましたら、ありました。
嬉しいヾ(´▽`*)ゝ
茶色の金属三角のものは 離れプチリフォームで使う予定

まだまだ他にも買いましたが
また次の機会に 

早く植えつけしなくては(´∀`ゞ

バッグ製作ブログのはずですが・・・
違うものばかり作ってます<(^∀^*)ゞ
ランキングに参加しています

rankingbanner.gif

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ
にほんブログ村




拍手[2回]

プロフィール
HN:
841
性別:
非公開
趣味:
ハンドメイド
自己紹介:
ハンドメイド大好き。日々縫い物を楽しんでいます。
ミシン好きが高じて 工業用厚物ミシンでのバッグ作りが最近の関心事。
色んな手法 レジンや刺繍・シルクスクリーン等にも興味があります。
いつか色んな手法をミックスして素敵なバッグを作るのが夢です
フリーエリア
ブログ村PV
P R
フリーエリア
fc2 カウンター
忍者ブログ [PR]