忍者ブログ
帆布を中心に大人かわいいバッグの製作記録
[1]  [2]  [3
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


最近色々購入したものの一部

3coins
3coinsのサイトに飛びます
地方に住んでいるものですから、珍しくてしょうがないのです( ´艸`)
最近知りました。
いつも行く ダイソー・seriaと品揃えが違うので
少々興奮気味です((((o゚▽゚)o)))♪



フェルトのサーカスモチーフです。
かわいい!!
フェルト玉と組み合わせて吊り下げる予定



2段トレイも購入
羊毛フェルトででマカロンとか作って
飾ってみたいかも。
まず作ったのは 肉まんもどきでした。
(一つ前の記事の写真です)


別のショップで買ったビーズをのせてみました。

キラキラとなんとも眺めているだけで素敵なのですよ。

2段トレイはこれから活躍しそうな感じです。
アイボリーとピンクと二種類買いました(´∀`ゞ


見てくださって(*- -)(*_ _)ペコリ
rankingbanner.gif

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ
にほんブログ村



拍手[0回]

PR
お盆も過ぎて、夏休みも終盤ですね。

息子の夏休みの宿題が一つ ほぼ完成

彼は大きな本棚を作ってみたいらしいのですが
手に負えないだろうということで、ちいさな3段引き出しを
作りました。


材料は ほぼ 100均で調達


板→ ダイソー

引き出しになる箱→ seria
つまみ→Seria
背板のベニヤは手持ちのものを利用

seriaで購入した木箱なんだけど、欲しいサイズのは2つしか
調達できませんでしたヽ(´Д`)ノ
作りたかったのは 3段だけど仕方ない。
標本箱(薄い方)がほぼ同サイズでしたので、蓋をはずして
1段のスペースを2つに区切って 計4段の引き出しになりました。

外側の箱と区切りを作ってから残り1個を探してるんだから
ずいぶんとのんきだわ。

ダイソーも大型店舗では、木の板を扱ってます。色んなサイズがありました。
厚さ9㎜ 幅25cm×長さ45cmと 10cm×45cmのものを
今回使いました。
写真のは20cm幅。
だけど・・・・・木がまっすぐじゃなかった。反ってる?


息子の宿題だけど お膳立てはしっかり親が( ̄□ ̄;)
木を切る係・・・・主人
サイズ出しと印付け係・・・・私
下穴あけ組み立て等・・・・息子
娘もやすりかけとか手伝ってくれました。

家族総出の 息子の工作宿題

DIYも一時はまっていた時期があり、道具に助けられました。
木を切るのも穴をあけるのも機械に頼ってます。

縫い物も楽しいけど、DIYも楽しい(*'-')♪

大変なのは 相手が木なだけに 図面通りには行かない事。
反っていたり、箱ですら同じサイズでないし( ̄□ ̄;)!!
引き出しがきつくてもゆるすぎてもダメ。
反った板をボンドで仮止め後、無理やりまっすぐにして
ネジ止めとか。
完全に素人DIY。
引き出しの具合もいいみたい。

つまみをつけたら、随分立派になりました。

<その後>
着色ニス(メープル)を塗ったら、引き出しがキツイ(ノω・、) ウゥ・・・
木の表面が荒れたからかな?
ひっかかるところをやすりをかけて 何とかクリア。


引き出しの順番(苦笑)を間違えると 引っかかるので
間違えないように 数字プレートを付けました。



ワンポイントになっていい感じ


息子の宿題は あと読書感想文と逆立ちの練習が残っています
大丈夫なのか!! 息子

娘 絵日記2行はありえない!!
みてないとダメだなぁ





ランキングへのリンクです
よろしくお願いします^^rankingbanner.gif

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ
にほんブログ村



拍手[3回]


夏休みの宿題。
大問題だ~
いつも残るのが、絵・工作・自由研究の類

今年は、絵も自由研究もパスしたいという息子の
意向で家庭科作品と工作に決定。
かなり乱暴な消去法なんだが、それでいいのだろうか?


彼がやる気のうちに作っちゃおう

トートバッグもいいかなと思ったのですが、
難易度高いしなぁ。
いいのを思いついた!!
ちょうどピローケースが欲しかったんだ。
ファスナー付けが少々難易度高いくらいで、
学校で作ったエプロンよりは縫うとこも少ないし
ちょうどいいかも


大きめに作ります。(大きい方が枕入れやすいしね)
45cm×65cm目標



まずは ロックミシンで端かがりです。
(衣縫人55EX)
鞄作りにはまる前は、洋裁(子ども服中心)がマイブームでした。
便利です。4本糸にもなるのでニットも楽々。
布帛なら3本糸でかがっておけば、ほつれてこないです。
あと既製品ぽい(ぽいって何?だけど)

今回 息子初挑戦のロックミシンです。
シーチングで練習をさせていますが、それでもやはりな展開。
大暴走!!
ロックミシンはスピードがやたらと速い。
それでもなんとか端かがり終了。

次は、ファスナー付けの下準備


ファスナー付けるとこを1.5cm折り込んでいます。
アイロン仕事は丁寧にね(・∀・)♪
ファスナーにも細工。



コレはファスナーに付けた熱接着テープの剥離紙をはがしているとこ。
熱接着テープは、バイリーンのがおすすめ。
アイロンで溶けるのりがあんまり硬くならないみたいです。
硬いのだと貼ったのが ありありと分かるし、曲げた感じも
しんなりじゃないような気がします。
もっといいのがあるのかな?ちょっと分からないけれど。



剥離紙はがした上に折った生地を重ねてアイロンで接着。
待ち針要らないから楽。あとしつけ縫いはかなり手間だし(;´Д`)

最近の洋裁本には たいてい紹介されている方法のようです。
学校で習う方法も大事かもしれませんが、結果が同じなら
便利グッズを使った方が時間の節約ヽ( ´∀`)ノ



ファスナーのところを縫ってます。(片押さえ)
エプロンの直し(学校で縫ってきたのがあまりにもひどかったので
家で全部解いて息子が縫い直しました)の時より
おっ ミシン上達してるんじゃない。

ミシンはベルニナ170です。
とても縫いやすいので重宝しています。
押さえ金も色々と持っていますが、出番がない状態( ̄Д ̄;)


ファスナーをつけたら
あとは、ぐるりとコの字に縫うだけ。



完成!!
所要時間 1時間10分

完成図は なんだか生地を広げただけのように見えるなぁ(ノД・`
ちゃんと袋になっています。

よく頑張ったね。




ランキングに参加しています
応援のポチ 励みになります
ランキングに1票入ります^^rankingbanner.gif

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ
にほんブログ村



拍手[1回]

プロフィール
HN:
841
性別:
非公開
趣味:
ハンドメイド
自己紹介:
ハンドメイド大好き。日々縫い物を楽しんでいます。
ミシン好きが高じて 工業用厚物ミシンでのバッグ作りが最近の関心事。
色んな手法 レジンや刺繍・シルクスクリーン等にも興味があります。
いつか色んな手法をミックスして素敵なバッグを作るのが夢です
フリーエリア
ブログ村PV
P R
フリーエリア
fc2 カウンター
忍者ブログ [PR]