帆布を中心に大人かわいいバッグの製作記録
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
秋は一番好きな季節です
いろんなことが充実する秋
私にとっては
食欲の秋
栗・柿・みかん
おいしい物が次々なるのがうれしいです
あとは山シーズン
住んでいる場所柄、ハイキング向けな
山々に恵まれています。
(高低差400m位 片道2キロ位かな)
来週はどこの山に出かけようか
紅葉の山々は今が見ごろですね
最近興味のあること
着物の帯のリメイク
路線変更でもなく、今まで頼まれたら作って
いたものです。
(ちゃんとしたバッグ用芯を使っていない
初期のものは その時は満足していたけれど
改良したいと思ってます)
バッグ作りって材料が違うだけで
雰囲気が全く変わると思うのです
骨董市とかで求めた帯を使って
帯リメイクバッグを作ろうかな。

にほんブログ村

PR
前回紹介出来なかったお色
茶
紺
ターコイズ
アボガド
11号帆布シンプルポーチを
ハンズギャラリーマーケットにて販売することになりました
ANDANTE 841のページにリンクしています
ご訪問お待ちしております

にほんブログ村

しばらく更新が開いてしましました。
最近 友人などに 作ったものを売ったら?とか
言われていたので 今後どう活動していこうか思案していました。
考えていてもしょうがないので
手を動かさなくては
シンプルな帆布バッグが好きなので
同じテイストの がま口とかポーチとか作っていました。
☆以下 作ったものの紹介☆
鞄の中に荷物が多すぎて目的のものが
早速出てこないことってありませんか?
小荷物派と
なんかよく分からないうちにバッグの中がパンパン派
程よい派(←基準が分かりませんが)
といるのかなぁ??
私は バッグの中がいつのまにかパンパン派です。
心配性なのかあれこれ持ち歩くの。
夏は 虫さされの薬や虫除けスプレーとか鞄に入ってました。
必要でないかもしれないものをついつい
持ち歩いてしまいます。
そんなことってないですか?!
バッグの中が収拾つかないので、
便利ポーチを作ってみました。
11号帆布のシンプルワイヤーポーチです
パカッと開くのがいいね
中身が一目で分かります。
ファスナーなので 中身も飛び出さないですし
バッグの中で目立つように6色も作りました。
赤・紺・茶・ターコイズブルー・マスタード・アボガド色
作ってたら楽しくなってしまって
手持ちの帆布6色全部 ワイヤーポーチを仕立てた次第
単色って目立つね。
薬 化粧品 文具 とか色別にいれるといいかな
形も四角っぽいからバッグの中での収まりもいいヾ(´▽`*)ゝ♪
シンプルが好きなので ワンポイントにチャームを付けました
いい感じ(´∀`人)
ハンドメイド売買サイトに登録しようとただいま奮闘中
パソコン作業が苦手なので これだけでも一つの
大きいハードルです
ランキングに参加中
ぽっちっとお願いします

にほんブログ村

縫う作業は その1で終了です
口金をとりつけていきます
⑤口金と本体にボンドを塗る
ボンドは何を使うのか?!が大問題
色々試みた結果
ゴムのり系 G17が私には合ってました
(100均にも売っています)
ゴムのり系は貼りあわせたいもの両方に塗ります
↓
しばらく5分~10分置いてから貼りあわせます
口金の溝に ボンドを流し込みます
量は少なめでOK
(多すぎるのは×)
筆で塗り広げていきます
(別につまようじでも大丈夫)
本体(さっき縫い上げた)の上端にもぬりぬり
両端1cmは塗らないでね
⑥口金と本体をくっつける
分かりやすいように 真ん中に印をするといいです
口金のほうは、セロテープを貼りその上から油性ペンなので
印をつけると、出来上がり後はがせて便利です
真ん中から両端に向かうように入れていきます
金具の溝にはめていったところから
クリップで留めていきましょう
(セリアのプラクリップ大が意外にちょうどいいサイズでした)
目打ちとか使うと便利です
(両側してください)
紙紐を入れていきます
長さは13cm
これも中心に印をして、真ん中から両端に向かって入れていきます
紙紐にも太さがあります
下の太いのが口金と一緒に入っていたものです
布地が厚いので、手持ちの紙紐を使いました(上)
便利グッズ使用
けっこう入れやすいのでお勧め(パンドラでも売ってたかな)
ペンチとかで当て布をしてカシメます
カシメたらこんな感じ
(結構難しいね・・)
作ったものを並べてみました
コロンとしています
=仕上がりサイズ=
幅 13cm
高さ 10.5cm
奥行き 6cm
(多少の誤差はすみません)
多少の皺が気になりますが、
100均 ダイソー口金 がま口ポーチはこれで終了
作り方や道具など 人それぞれ
色々試してみて、便利だなぁ 上手くできるなぁと
いう方法ですればいいと思います
紹介したのは 今 ベストだと思っているやり方です
お役に立てたら幸いです
参考になったと思った方
下のリンク(ランキングサイト) クリックして下さい
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

まちつきのがま口ポーチの型紙です
ころんとしたフォルムが特徴
まち幅があるので、小物もたくさん入ります
小銭入れに
お薬入れに
便利に使えるサイズです
お好みの柄で作ってみて下さい
作り方は このページの前後になります
PDFファイルです
100%で印刷してください
ダイソーがま口ポーチの型紙
手書きの型紙になります
多少の誤差はお許し下さい
挑戦してみてください
皆さんのお気に入りが出来れば幸いです
=サイズ=
幅 13cm
高さ 10.5cm
奥行き 6cm
まち用型紙は 縫い代1cmをとって置いて下さい
こんな風に型紙を置いてください
個人で楽しむ型紙として作成しています
商用でのご使用は遠慮下さい
余談:
今の複合機って便利
色んな機能があるのですね
PDFのアップの方法もすんなり出来てほっとしました
ブログランキングのリンクになります
クリックは大変励みになります

にほんブログ村

プロフィール
HN:
841
性別:
非公開
趣味:
ハンドメイド
自己紹介:
ハンドメイド大好き。日々縫い物を楽しんでいます。
ミシン好きが高じて 工業用厚物ミシンでのバッグ作りが最近の関心事。
色んな手法 レジンや刺繍・シルクスクリーン等にも興味があります。
いつか色んな手法をミックスして素敵なバッグを作るのが夢です
ミシン好きが高じて 工業用厚物ミシンでのバッグ作りが最近の関心事。
色んな手法 レジンや刺繍・シルクスクリーン等にも興味があります。
いつか色んな手法をミックスして素敵なバッグを作るのが夢です
カテゴリー
フリーエリア
ブログ村PV
P R
フリーエリア
fc2 カウンター