忍者ブログ
帆布を中心に大人かわいいバッグの製作記録
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



12月はあっという間にきてしまいますね
こないだ 餅つきしたばかりなのに・・・
(約一年前の話)
子どもと違って大人の時間のスピードは
早くなるものなんですかね

70歳のおばあちゃんになったら
どうなるんだい??


カタチにしようと思っていた帯リメイク
とうとうガマ口に生まれ変わりました




反対側(前後はお好きな方で(*'-')♪)

角型(約10cm幅)とくし型(約7.5cm幅)

帯ってどこをとっても様になるように
柄がデザインされてるのかも 

帯が写っている記事は 
3つ前です
金糸銀糸が織り込まれていて
とても凝ったデザインです


小さく柄を切り取ったので 
ずいぶんと様子が変わるものですね



口を開いたところ



こっちは 小さいほう



ぱかっと開くところが便利なのです

ガマ口好きにはたまらないところかも・・・


鯉が口開いて 餌を待ってるみたい
と私は思うのですが

ガマ口の由来は ガマ(カエル)が口を開けた
様に似ているから だそうです



ガマ口ポーチに形を変えて
またどなたかの手元で喜んでもらえたらと
願っています。

委託でお願いしてきました


rankingbanner.gif

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ
にほんブログ村


拍手[0回]

PR


ボンドでくっつけて、着色ニス塗るだけ



委託店ではカゴなどを用意してくださるのですが
自分で作ってみました

100均のボックスを二つ買います

木工ボンドで側面同士を貼り付けます

色を塗ります
(ダイソーのでもセリアのでもいいんだけど
着色用ニス メープルあたりがいい色)

ラベルホルダー(ダイソーで購入)をネジで固定

ラベルホルダーに商品名とか値段とかを
書いた紙を挟みこみます


ガマ口ポーチ入れるのにちょうどいいサイズです

簡単DIYでした


ちょっと工夫
ラベルホルダーを留めたネジが裏に飛び出したので
丸く抜いた革をボンドで貼り付けました


rankingbanner.gif

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ
にほんブログ村




拍手[0回]


娘のピアノの発表会のためにドレスを縫いました



ウェディングドレスのリメイクです

バッグを縫うのも好きなんだけど
ドレスも縫います。
誰かに教わったわけでもありませんので
本を見ながらでの独学
正しいかどうかは分からないんだけど
今回も カタチになったので良しとしましょう


今回でドレス5着目
作り方も覚えたような覚えてないような・・・
一年に1着のペースだから仕方ないっか


一から生地を裁断して縫う手間と
リメイクする手間 どっちがいいのか分からないんだけど
素材を生かすにはと色々考える
リメイクも楽しいです。

制約が多いのだけれど
(解く手間や、身頃の形、汚れを避けたりとかね)
もとあった大人のデザインから
娘に似合うデザインに作り直すのも一つのやりがい

元のドレス写真がなくてごめんなさい

ホルダーネックのとってもグラマラスナイスバディーでした

娘のお気に入りの一着になりました


発表会では毎回
 ”お母さんの手作りのドレスを着ての演奏です”
と紹介していただいてます。

ピアノの発表会なんだけど、衣装の発表会でもあるのかな

弾いたのは ブルグミュラーの”バラード”
随分先生に 背伸びをさせて頂いたものです。
毎回 前の発表会より、皆が成長していて
小学生の伸び代に驚かされます。


rankingbanner.gif

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ
にほんブログ村


拍手[0回]


帆布と帯は相性いいかも?!

最近 帯もいいかもと思っています



リメイク素材として帯に深入りしようかな
と思うこの頃です

着物はまず着る機会がないんだけど
もう何年も前に名古屋大須の 骨董定期市で
古着物や古帯をみて 新しい世界を知りました。

骨董市展の幅の広い品揃えに
圧倒されますよ

特に帯の美しさ 素材・織り方には魅力を感じます
金糸 銀糸 鮮やかな色使い
 
柄は 古典からモダンまで
帯の格もあるらしいのですが、そんなの関係なしに
こんな世界もあるのかと


リサイクル品なので、当然 かつてはどなたかの持ち物

お気に入りだったのか帯の端が擦れていたり
ちょっとしみが付いていたり
晴れの場でお召しになったのかしら
どんな想いをこめて仕立てたのかしらとか
想像してみるわけです

もう帯としての役割を終えているのかしら?

そんな帯の第二の人生を バッグにするというのも
私にとっては大変興味が湧くことです


和モダン 追求して
いつか自分も持ち歩きたい 


rankingbanner.gif

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ
にほんブログ村




拍手[0回]


昨日は、早朝より伊勢参りをしました。

ご存知かしら?

三重県民は 毎月一日になると
月替わりの餅を買いに 朝も早くから
行列をなすのですよ
(知る人は知るなんだけどさ)

ちなみに11月は ゆず味と黒糖味の
小判型の饅頭です

赤福さんのHP

餅(朔日餅 ついたちもち)の行列
は とても有名なんだけど
行列は 他にもあります

すし久さん
てこね寿司の有名店

朔日粥ってのもあります
もちろん毎月1日だけの限定

月替わりで雑炊かおかゆが出ます
焼き魚・お漬物もついている
これぞ日本の朝食定食です

11月は かき雑炊



かきのだしが効いてて美味しかった
毎回 干物と出し巻卵が付くんだけど
これが絶品。
すっかりファンなのです
南紀は魚も名物だからかしら

今回は、大学駅伝もあったからか人出が
多かったです


並ぶのに1時間40分ほど並びました
(いつもは一時間以内なんだけどな・・・)


以前は 餅も粥も両立は無理なのでどっちかを
諦めてました

朔日餅は電話予約も出来るので
もっぱら予約に頼っています
(当日昼ごろから朔日餅引換所に絶対
行かなくてはなりません)

伊勢 朔日の楽しみ方の紹介でした


rankingbanner.gif

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ
にほんブログ村





拍手[0回]

<< 前のページ 次のページ >>
プロフィール
HN:
841
性別:
非公開
趣味:
ハンドメイド
自己紹介:
ハンドメイド大好き。日々縫い物を楽しんでいます。
ミシン好きが高じて 工業用厚物ミシンでのバッグ作りが最近の関心事。
色んな手法 レジンや刺繍・シルクスクリーン等にも興味があります。
いつか色んな手法をミックスして素敵なバッグを作るのが夢です
フリーエリア
ブログ村PV
P R
フリーエリア
fc2 カウンター
忍者ブログ [PR]