帆布を中心に大人かわいいバッグの製作記録
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日のがま口の試作より少々変更しながらも
完成しました
マリン風味にしようと思ったのだけれど
色が紺色一色
”マリンといえばストライプだよね”という
イメージもあるので今回は見送りました。
路線変更。透かしにリボンのチャームです。
しっとりした大人な感じに仕上がりました。
(透かしの真ん中にキラキラパーツ)
中はこんな感じ。
がま口ってパカッと開いた姿がかわいいから(●´艸`)スキ.。.:*・゜
お気に入りの生地にシール芯を貼りました。
これちょっと失敗だったかも( ・´ω`・ )
パリパリすぎてふんわりの風合い一切なし!!
普通にキルト芯を使った方がいいようですね。
これは、普段持ち歩くバッグに入れて使おうと思います。
がま口が好きで、今がま口ポーチ2つ愛用中。
化粧ポーチに女の子ポーチ。
広く口が開くのが便利なんですよね。
こちらには、小物とか飴とか入れようかな。
次回は、製作編
型紙~がま口金具を付ける です。
ぽちっとお願いします
ランキングに1票入ります^^

PR
毎日暑いですね
今日、友人とレジン製作会をしていました。
お喋り会なので、お喋りし通し。
時々手を動かす感じかな。
コレがまた楽しいヽ(*´∀`)ノ♪
友人A作
マニキュアの上にキラキラマニキュア
透かしにキラキラパーツ
ペンダントにされるそうです。
キラキラ大好きがよく伝わってきます。
友人B作
マニキュアのグラデーション上手に入ってる。
どうやって入れるのか?初めてとは
思えません。すごいなぁ。
細かい作業、さすがです。
私
楽譜の紙の上にバイオリン
花柄生地にリボン
私のは、なんか今回 まっすぐ固まらなかったです。
一部 ポコッと盛り上がりました。
なぜかなぁ?
仕方がないのでもう一回レジンを盛りなおしました。
そしたら一層目の上に境目が出来た アララ
難しいね(><)
手持ちのパーツは限られているのに
人によって好みが違うので完成品も随分
個性が出るんだなぁと思いました。
あとで、試作のがま口を見てもらったんだけど
いいアイデア頂きました。
やはり 感性の交流はいいね!!
よろしくお願いします
ランキングに1票入ります^^

がま口ポーチの型紙を色々試作中です。
今回の目標はこのスケッチ(落書き?!)
夏っぽいマリンな感じを目指したいな。
型紙は自作です。
地味~な作業ですが、楽しくって好きだったりします。
好きな形を追求→型紙をどうするか!!
私は レシピ通りに作るのが苦手なのかも。
料理もそうですが・・・エライ事になってます(><)
アレンジした方が面白いかも の方にすぐ
行ってしまうような気がします。
10センチ位の口金なんだけど、さてさてどうしようね。
口金の形を紙に写して、長さを計り
あとは・・・・・・色んな手順を踏んで出来たのが
ラフ図の隣の写真です。
ついでに 試作用の生地も縫い代を付けて作りました。
(・・・・・・は長いのでまたの機会があれば)
ダーツの入れ方とか難しくて色々試行錯誤中。
おにぎり型からはこんな感じで試作完成(青の線)
少々横に張りすぎているような気がします
↓
修正(紫の線)
どうかな?
横に出っ張ったのが引っ込んですっきりしました。
好みかも。
若干直線的で もう一歩かわいらしくするために
丸く線を修正(ピンクの線)
次は 本番
帆布で縫いたい!!
よろしくお願いします
ランキングに1票入ります^^

友人とUVレジン体験教室ごっこ?みたいなのを
楽しみました。
教える人・・・・私
全然経験が浅いですが、それでもいいですか?
肝心なことを伝え忘れたりとか、ごめんね。
友人には、前もって、レジンに封入したいもの
生地やチャーム・ビーズ等をお願いしました。
どんなのを持ってこられるのかしら?
それぞれ好みとか、趣味が違っているので
素材もその人らしさが出るような気がします。
おしゃべりを楽しみながら、あぁでもない・こぅでもないと
考えながら配置とか組み合わせを考えました。
(この時間がとっても楽しいです)
ジェルメディウムやマニキュアが乾くのに
時間がかかりますので その間はお喋り。
昼前から始めて、レジンを流し込んだのはお昼過ぎ。
1時間以上 どうするか迷ってたことになりますね。
流し込む材料が ピアス台・ヘアピン台・ミール・
髪ゴムとか色々です。
ピアス台やヘアピン台は初めて知りました。
色々あるのですね。
水平にしないとレジンが偏って流れてしまいますので
紙で台を作るのにちょっと手間取ってしまいました。
それでも傾いていて手直ししたりね。
何とかなって良かった。
UVボックスに入れて2分
ちょっとべたつく感じかな~
追加で2分
↓
ちゃんと固まりました。
友人作 バッグチャーム
鳥のワンポイントがかわいくて
やさしい感じが素敵。
バッグチャーム用の金具をつけて早速バッグに
付けられてました。
友人作 ピアスとヘアピン
これからの季節 活躍しそうな色を選んだそうです。
涼しげでいいですね。
出来て直ぐに髪につけられてたの とっても
似合ってましたよ。
簡単に出来て、すぐ付けていかれる気軽さが
いいねという話になりました。
UVレジン仲間が二人増えそうです。
最後に
私が今回作ったの
バッグチャームと髪ゴム・チャーム
シンプルにしてみました。
髪ゴムはブルーなので夏活躍しそうな感じ
チャームには841とネイルシールを貼ってみた。
(841は名前です)
バッグチャームは早速いつも持ち歩くバッグに付けてみました。
華やかになるね~。
女子度が気のせいか上がったような気がします。
切手型のは どうしよう。
使い道までちゃんと考えていませんが
布小物のワンポイントに使ってみようかな。
最後に友人へ
楽しい時間をありがとう。
お喋りしながらの作業は、なかなか良かったわ。
また何か出来るといいね。
よろしくお願いします
ランキングに1票入ります^^

シルクスクリーンのプリントを久しぶりにしました。
(一年振りくらい?)
シルクスクリーンとはオリジナルプリントを
するための手法です。
印刷でいうと 凹 の方。
目止めしていないところから インクが落ちて
プリントされる仕組みです。
因みに 凸 の方はスタンプ等ですね。
今回の内容は地味ですが、シルクスクリーンの
手法は バッグ作りに生かしたい大本命なのです。
自分で用意したオリジナル原稿で
バッグを装飾したい。(←これが目標)
単色なら、プリントは簡単です。
(版が出来ているのが前提ですが・・・)

今回作ったのは広報の腕章です。
去年PTAで一緒に活動した方からの頼まれ物です。
断ってもらってもいいという事ですが、
去年使った版が使えるものか実験してみたかった。

使えそうです。
ただ、幼稚園の名前が入っているので、裏から
ガムテープで目張りをしました。
後ろに写っているのは、シルクスクリーン用のインクです。
(今回は水性の布用 ラバーインクを使用します)
プリント中は、ただひたすらインクが乾いて
凹が目詰まりしないように手を動かすのみ!!
(写真撮るの忘れてた)
作業内容は インクを載せて ヘラみたいなもので
伸ばしていく→これでプリントされます。

プリントの結果は
↓
上手くいきました
時間が経っても 使った後きれいに洗って
目詰まりしないように注意すればまたプリント出来るようです。
腕章に仕立てました。
サイズ調節できるようにマジックテープを工夫してみた。
(表側 横に2列つけたところ)
引き受けたもののどうしようかと思っていましたが
出来て良かった。
お願いします
ランキングに1票入ります^^
(一年振りくらい?)
シルクスクリーンとはオリジナルプリントを
するための手法です。
印刷でいうと 凹 の方。
目止めしていないところから インクが落ちて
プリントされる仕組みです。
因みに 凸 の方はスタンプ等ですね。
今回の内容は地味ですが、シルクスクリーンの
手法は バッグ作りに生かしたい大本命なのです。
自分で用意したオリジナル原稿で
バッグを装飾したい。(←これが目標)
単色なら、プリントは簡単です。
(版が出来ているのが前提ですが・・・)
今回作ったのは広報の腕章です。
去年PTAで一緒に活動した方からの頼まれ物です。
断ってもらってもいいという事ですが、
去年使った版が使えるものか実験してみたかった。
使えそうです。
ただ、幼稚園の名前が入っているので、裏から
ガムテープで目張りをしました。
後ろに写っているのは、シルクスクリーン用のインクです。
(今回は水性の布用 ラバーインクを使用します)
プリント中は、ただひたすらインクが乾いて
凹が目詰まりしないように手を動かすのみ!!
(写真撮るの忘れてた)
作業内容は インクを載せて ヘラみたいなもので
伸ばしていく→これでプリントされます。
プリントの結果は
↓
上手くいきました
時間が経っても 使った後きれいに洗って
目詰まりしないように注意すればまたプリント出来るようです。
腕章に仕立てました。
サイズ調節できるようにマジックテープを工夫してみた。
(表側 横に2列つけたところ)
引き受けたもののどうしようかと思っていましたが
出来て良かった。
お願いします
ランキングに1票入ります^^

プロフィール
HN:
841
性別:
非公開
趣味:
ハンドメイド
自己紹介:
ハンドメイド大好き。日々縫い物を楽しんでいます。
ミシン好きが高じて 工業用厚物ミシンでのバッグ作りが最近の関心事。
色んな手法 レジンや刺繍・シルクスクリーン等にも興味があります。
いつか色んな手法をミックスして素敵なバッグを作るのが夢です
ミシン好きが高じて 工業用厚物ミシンでのバッグ作りが最近の関心事。
色んな手法 レジンや刺繍・シルクスクリーン等にも興味があります。
いつか色んな手法をミックスして素敵なバッグを作るのが夢です
カテゴリー
フリーエリア
ブログ村PV
P R
フリーエリア
fc2 カウンター