帆布を中心に大人かわいいバッグの製作記録
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近 鞄縫いをしばらく休みにしていました。
作っていたのは、ピンクのふりふりドレス。
こんなん着たら気分はお姫様ですよ。
母は王女様、父は王様。
否 実際は、母は召使いなわけですが・・・・・
(子どものお姫様ごっこは面白い)
いろいろ命じられるわけだ。
ここまでは回想(*^□^*)
娘も二分の一成人式ですよ。
もう生まれて10年。早いものです。
最近 コオトナさんなので、言うことも生意気。
もうピンクなんかありえないし、似合わないし
ふりふりなんて絶対嫌!!だそうです。
ドレスだったらすらりとしたスレンダードレスが
いいそうな。色は青系。シック好み。
そんな要望をきいてすっかりがっかりな母。
ピアノの発表会では まさかのフリフリドレス拒否。
この残念を 姪っ子に向けておりました。
まだ喜んでくれるうちが華なのですよ。
ありったけのふりふりを盛り込みました。
花もダイソーの造花をばらして、これまたダイソーの
2つで100円ボタンを中心にあしらった花飾り。
乙女を盛り込んですっかり満足なのでした。
もう一つ作ったのだけれど、こちらは写真なし。
保育園児なので、家にいるときは着てお姫様気分で
くるくる舞うそうな。
うちも昔はそうだったなぁ(遠い目)

にほんブログ村

PR
デザインを決めました
肩紐、袖はドロップショルダー?
タックの入った袖にして 肩下から
腕を回り背中中心で左右から突き合わせる
デザインがお姉さんぽくっていいかも
へっぽこ型紙でも ドレスになってくれるみたいで
本当 良かった( *´艸`)
(娘にはピアノ頑張ってもらうきっかけになるといいな)
表地と裏地を合体
縫い代を裏地側に押さえています
前回これを忘れてて、完成してから
手で縫ったの大変面倒だったわ
★その後の手順★
スカートを上身頃のサイズに合わせる
仕立ては今回行き当たりばったり・゚・(ノ∀`;)・゚・
リメイクは計算どおりにはいかないねぇ
上身頃とスカートを合体
中のふわっとさせるの ゴース?
ファスナー噛まないように、ファスナー左右横3cm程
あけてあり、V字になってて下も邪魔しないんだね
勉強になりました
背中中心にファスナーをつける
コンシールじゃない普通のファスナー(再利用)
コンシールと普通のどっちが簡単に縫えるのかなぁ
ファスナーには苦手意識
裏地を縫い代が隠れるようにまつりつける
普通はどうなのか分かりませんが
縫い代出てたら気になるような( -_・)?
スカート部分は上一枚を6箇所たくし上げて
花をつけることにしました
トルソーが大人サイズなのでファスナー閉まっていません(ノω・、)
バランスみるのにまぁいいかな
後ろのデザイン
タックが適当すぎて辻褄が合いません( ̄□ ̄;)!!
無理無理合わせました。
<(^∀^*)ゞゴメン~♪娘
完成品
題して”シンデレラになりきってちょ 仮装ドレス”
娘の弾く曲は シンデレラがモチーフになっています。
髪型は 上おだんごのティアラがご希望らしい。
トータル作業時間は 20時間弱(´∀`ゞ
☆ご訪問ありがとうございます☆
応援のポチッ 大変励みになります
下のバーナーをクリックしていただくと
ランキングに一票入ります

にほんブログ村

現在の進行状況
上身頃 胸元のキラキラをつけたところです。
実は中心の花モチーフは ピアスの片方だったりします。
色もぴったり。
中心のキラキラに合わせて 左右2つづつ
ビーズ?を縫い付けました。
ドレスは結局バラバラに解体しました。
カラードレスのウエストは66cm
娘のサイズは余裕をみても60cm弱
出来るだけ解かずは無理だった。
ウエストをスカートから分離させないと上手に作れない予感。
それならいっそと思い切りました
ここに至るまでに途中ちょっと嫌になって投げ出したい
気分になりました・・・・ヽ(´Д`)ノ
スカート以外一からやるのと同じなんだもの
気を取り直して
解体作業はとても勉強になるφ(._. )
ドレスにはドレスの仕立てがあるのですね。
表からは見えない部分に形を保つための
工夫がたくさん\(*´∀`)
これは分解したほうじゃなくて 新しく子供用に
仕立てている途中の写真で失礼
(つぎはぎになってる)
今回のドレス表地が2枚仕立て(表地+サテン)と 裏地のサテン1枚
計3枚重ねだった。
表地の裏には 伸び止め?形を保つためなのか
アイロン接着芯(固めの生地)が数cm幅
裏地の縫い代には 不織布の薄いアイロン接着芯が
貼ってありました。
縫うのも縫いやすいし 形がきれいに保たれてる
脇にはボーンが布にくるまれて入っていました。
これは再利用しようっと
今回の型紙
文化子供原型130cm女子を参考にしてみました。
↑
大きいほうね
実際の型紙は小さい方です
シーチングにて試作修正しました
型紙って難しい。
作りたいデザインがあって型紙を起こさなければならないのでしょうが
いきなり紙に書けるわけもなく・゚・(ノ∀`;)・゚・
シーチングを原型を参考にカットして縫って
娘に合わせて あーでもない こーでもないとやるわけです
適当すぎてごめんよ 娘
ちゃんとドレスになるかなぁ
スカートも解いたらえらいことになりました
タックを折って待ち針でとめたとこ
縫う時間より色々縫うために準備する時間のほうが
非常に長かったりします。
おまけ
解いたドレスの型です
ナイスバディ(古い?)なのが型紙からもうかがえるような・・・・
見てくださってありがとうヾ(´▽`*)♪
ランキングに参加しています
ポチは大変励みになります

にほんブログ村

プロフィール
HN:
841
性別:
非公開
趣味:
ハンドメイド
自己紹介:
ハンドメイド大好き。日々縫い物を楽しんでいます。
ミシン好きが高じて 工業用厚物ミシンでのバッグ作りが最近の関心事。
色んな手法 レジンや刺繍・シルクスクリーン等にも興味があります。
いつか色んな手法をミックスして素敵なバッグを作るのが夢です
ミシン好きが高じて 工業用厚物ミシンでのバッグ作りが最近の関心事。
色んな手法 レジンや刺繍・シルクスクリーン等にも興味があります。
いつか色んな手法をミックスして素敵なバッグを作るのが夢です
カテゴリー
フリーエリア
ブログ村PV
P R
フリーエリア
fc2 カウンター