帆布を中心に大人かわいいバッグの製作記録
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
シルクスクリーンのプリントを久しぶりにしました。
(一年振りくらい?)
シルクスクリーンとはオリジナルプリントを
するための手法です。
印刷でいうと 凹 の方。
目止めしていないところから インクが落ちて
プリントされる仕組みです。
因みに 凸 の方はスタンプ等ですね。
今回の内容は地味ですが、シルクスクリーンの
手法は バッグ作りに生かしたい大本命なのです。
自分で用意したオリジナル原稿で
バッグを装飾したい。(←これが目標)
単色なら、プリントは簡単です。
(版が出来ているのが前提ですが・・・)

今回作ったのは広報の腕章です。
去年PTAで一緒に活動した方からの頼まれ物です。
断ってもらってもいいという事ですが、
去年使った版が使えるものか実験してみたかった。

使えそうです。
ただ、幼稚園の名前が入っているので、裏から
ガムテープで目張りをしました。
後ろに写っているのは、シルクスクリーン用のインクです。
(今回は水性の布用 ラバーインクを使用します)
プリント中は、ただひたすらインクが乾いて
凹が目詰まりしないように手を動かすのみ!!
(写真撮るの忘れてた)
作業内容は インクを載せて ヘラみたいなもので
伸ばしていく→これでプリントされます。

プリントの結果は
↓
上手くいきました
時間が経っても 使った後きれいに洗って
目詰まりしないように注意すればまたプリント出来るようです。
腕章に仕立てました。
サイズ調節できるようにマジックテープを工夫してみた。
(表側 横に2列つけたところ)
引き受けたもののどうしようかと思っていましたが
出来て良かった。
お願いします
ランキングに1票入ります^^
(一年振りくらい?)
シルクスクリーンとはオリジナルプリントを
するための手法です。
印刷でいうと 凹 の方。
目止めしていないところから インクが落ちて
プリントされる仕組みです。
因みに 凸 の方はスタンプ等ですね。
今回の内容は地味ですが、シルクスクリーンの
手法は バッグ作りに生かしたい大本命なのです。
自分で用意したオリジナル原稿で
バッグを装飾したい。(←これが目標)
単色なら、プリントは簡単です。
(版が出来ているのが前提ですが・・・)
今回作ったのは広報の腕章です。
去年PTAで一緒に活動した方からの頼まれ物です。
断ってもらってもいいという事ですが、
去年使った版が使えるものか実験してみたかった。
使えそうです。
ただ、幼稚園の名前が入っているので、裏から
ガムテープで目張りをしました。
後ろに写っているのは、シルクスクリーン用のインクです。
(今回は水性の布用 ラバーインクを使用します)
プリント中は、ただひたすらインクが乾いて
凹が目詰まりしないように手を動かすのみ!!
(写真撮るの忘れてた)
作業内容は インクを載せて ヘラみたいなもので
伸ばしていく→これでプリントされます。
プリントの結果は
↓
上手くいきました
時間が経っても 使った後きれいに洗って
目詰まりしないように注意すればまたプリント出来るようです。
腕章に仕立てました。
サイズ調節できるようにマジックテープを工夫してみた。
(表側 横に2列つけたところ)
引き受けたもののどうしようかと思っていましたが
出来て良かった。
お願いします
ランキングに1票入ります^^

PR
プロフィール
HN:
841
性別:
非公開
趣味:
ハンドメイド
自己紹介:
ハンドメイド大好き。日々縫い物を楽しんでいます。
ミシン好きが高じて 工業用厚物ミシンでのバッグ作りが最近の関心事。
色んな手法 レジンや刺繍・シルクスクリーン等にも興味があります。
いつか色んな手法をミックスして素敵なバッグを作るのが夢です
ミシン好きが高じて 工業用厚物ミシンでのバッグ作りが最近の関心事。
色んな手法 レジンや刺繍・シルクスクリーン等にも興味があります。
いつか色んな手法をミックスして素敵なバッグを作るのが夢です
カテゴリー
フリーエリア
ブログ村PV
P R
フリーエリア
fc2 カウンター